研究基礎科目
知的財産権特論
知的財産権に関する基本的な考え方や国内外の法律?制度、研究?制作活動の成果である知的財産の意義、大学?企業での先進的な知的財産の活用事例等について講義する。また、身近な発明のアイデアに基づく特許創出や、先行技術調査を学ぶ。さらに、社会やイノベーションにおいて知的財産およびマネジメントの果たす役割、研究倫理と著作権、安全保障と知的財産について解説する。
担当教員
講義計画?項目
- 第1回 ガイダンス/知的財産?知的財産権とは
- 第2回 イノベーションと知的財産?知的財産権
- 第3回 特許制度
- 第4回 意匠制度
- 第5回 商標制度
- 第6回 著作権制度
- 第7回 研究倫理と著作権
- 第8回 経済安全保障と知的財産?知的財産権
教科書?参考書等
指導に際して必要となる参考書?参考資料は適宜紹介する。